こんにちは!元プロ野球選手のしょーとです!
お子さんが野球をしている人は、どのグローブを買ってあげたらいいか悩んだことがあるのではないでしょうか?
今回は自分に合ったグローブの選び方と、オススメのメーカーランキングを書いていきます!
目次
グローブの選び方
⒈ポジションから選ぶ
小学生の子たちはまだポジションが決まってない子や、複数のポジションをこなしている子もいるかとも思います。
そういった意味ではあまりこだわる必要はないかもしれませんが、主にこのポジションをするというのがあれば、それにあったグローブを選ぶと良いです。
またオールラウンドというグローブもありますので、外野も内野も守る子はそのグローブでもいいと思います。
外野グローブだから内野を守ってはいけないという決まりもありませんので、自分の守りたいポジションに合うグローブを選びましょう。
⒉好きな色から選ぶ

ポジションがあまり決まっていない子は好きな色のグローブを選ぶところから始めてもいいと思います。
グローブは野球をする上ではとても大切な道具ですので、自分が好んだ色のグローブを選ぶといいでしょう。
⒊サイズを選ぶ
色が決まったらサイズを選びます。
グローブに手をはめて、親指と小指が閉じるか確かめます。


これができずに横に崩れて閉じてしまっていたら指が届いていないのでもう少し小さめのサイズを選ぶべきです。

またグローブにはサイズというものがあって、値札の近くに、サイズ6〜10くらいの表記が書かれていると思います。
しかしこのサイズというのは、あくまでも各メーカーによるサイズ表記なのでこの数字だけでは比較が難しい…
また、同じメーカーでも革のクラスによって手を入れた感覚が違うことがあるので、実際にスポーツ店へ行き、グローブをはめて手にフィットするか確認してサイズを選ぶと良いでしょう。
小学生低学年の子や、野球を始めたばかりの子は握力が足りなくて班田が難しい場合もあるので、そういったときは店員さんに質問して、サイズや革の種類を確認してもらいましょう!
⒋グローブの特徴で選ぶ
例えば、すぐに試合で使いたいのなら、元々柔らかいグローブを購入するべきですし、長く使っていきたいのなら耐久性があるグローブを選ぶべきです。
硬さもメーカーやグローブによって違うのでいろんなグローブをはめてみて選んでいくと良いでしょう。
オススメのメーカー
[メーカー]ランキング1位 ミズノ

デザイン | |
---|---|
使いやすさ | |
耐久性 |
ミズノ 少年軟式用 セレクトナイン オールラウンド用 サイズS
[メーカー]ランキング2位 ZETT(ゼット)

デザイン | |
---|---|
使いやすさ | |
耐久性 |
ゼットはミズノより少し革が固めですが、好きな人は断トツでゼットが良いという人もいます!私も大学4年間はゼットを使用していました。プロ野球選手では源田選手も使用していますね!
ゼット少年軟式野球グラブ グランドヒーロー オールラウンド用 ブラック
[メーカー]ランキング3位 SSK(エスエスケー)

デザイン | |
---|---|
使いやすさ | |
耐久性 |
SSK ジュニア 野球 軟式グラブ グローブ オールラウンド用
まとめ
皆さんどうでしたか?
自分に合ったグローブを選んでパフォーマンスをあげていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!