指導者向け

素振りは意味がない?素振りをする理由とは?

こんにちは!独立リーガーのしょーとです!

今回は、野球のバッティング練習の中でも基本と言われる素振りについて書いていきたいと思います

素振りは、チーム全体で回数を決めて、練習メニューとして行っているチームも多いですし、自宅での自主練習としても毎日素振りをしている人も多いです。

一方で、野球を指導している人の中には素振りに意味がないという声もちらほら耳にしたりします。

では、実際のところ素振りは意味がないのか?素振りをやる理由とはなんなのか?詳しく見ていくことにしましょう!

 

 素振りは意味があるのか?

素振りは意味があります。

正しい素振りのやり方をすれば、とても効果的な練習です。

正しい素振りのやり方はこちら↓

素振りが楽しくなる!1番効果的な素振りの仕方とは?こんにちは!独立リーガーのしょーとです! 素振りって面白くないし、つまらない練習だと思っていませんか? ...

理由

素振りはピッチャーが投げてくるボールを打つわけではありません。

そのため、来るボールに合わせてフォームが崩されることはなく、自分の理想とするスイングを何度も練習できます。

また、ボールがバットに当たる衝撃もないため、もっとも速いスイングスピードで振る練習を何度もできます。

 

なんで素振りは意味がないという人がいるの?

 

それは、意味のある素振りと意味のない素振りがあるからです。

意味のない素振り

何も考えず、数を決めてただ振っているだけの素振りのことです。

チーム練習で行う素振りは、意味のない素振りになってしまっている選手が多いです。

意味のある素振り

ピッチャーの投げてくるボールを想定して行う素振りのことです。

素振りを行う理由は、先ほどの2つに加え、ピッチャーの投げてくるボールを想定して行うことがもっとも重要なポイントとなります。

試合で打てるようにするために、素振りをするのですから、試合を想定して練習してこそ、意味のある素振りになるのです。

いろんなピッチャーが投げてくるいろんなボールをを想定することで、どんなボールにも対応できるようになります。

どのように想定して打つかはこちらの記事を読んでください↓

素振りが楽しくなる!1番効果的な素振りの仕方とは?こんにちは!独立リーガーのしょーとです! 素振りって面白くないし、つまらない練習だと思っていませんか? ...

 

まとめ

素振りには意味がある!

理由は、

  1. 自分の理想とするスイングを何度も練習するため
  2. もっとも速いスイングスピードで振る練習をするため
  3. ピッチャーの投げてくるボールを想定して行うことで、どんなボールにも対応できるようにするため

 

素振りが楽しくなる!1番効果的な素振りの仕方とは?こんにちは!独立リーガーのしょーとです! 素振りって面白くないし、つまらない練習だと思っていませんか? ...