野球上達のコツ

バッティングの調子が良くないときに意識すること スランプ脱出の秘策とは

こんにちは!元プロ野球選手のしょーとです!

 

皆さんも野球をしていれば1度はバッティングの調子に悩まされたことはあるのではないでしょうか?

 

バッティングの調子を維持することがどれだけ難しいか皆さん感じていると思います。

 

もしバッティングの調子が下がってきても、またすぐに調子を上げることができる秘策があれば知りたくありませんか?

 

今回はそのバッティングの調子が良くないときに意識することを教えます。

 

必見!スランプ脱出の秘策です!

 

なぜスランプになるのか

 

スランプになる原因はピッチャーの投げてくるボールに合わせたスイングになるからです。

 

タイミングが取れず来た球にたいして突っ込んで打ってしまうような形になり調子が崩れてきます。

 

スランプ脱出の秘策とは?

 

結論からいいますと、バッターボックスの中で素振りをすることです。

 

試合で打てないときは、打席の中で素振りをするイメージで自分のスイングのみを心がけて振ってください。

 

なぜ素振りなのか

素振りは自分がいつも振っている理想のスイングです。

 

試合で打てない理由は、相手ピッチャーが打ち取ろうとして投げてくるボールに対して合わせて打ちに行っているからです。

 

ボールに合わせたバッティングになるので、自動的に自分のスイングが崩れ、そうしているうちにフォームが崩れてしまいます。

 

そのバッティングフォームを戻すために、バッターボックスの中で素振りをしてください。

 

徐々に自分の理想のスイングに戻ってきます。

 

小学生にはかなり有効

 

特に小学生はボールに合わせて突っ込んで振ってしまう子が多いです。

 

日頃から素振りをしている子なら、バッターボックスで素振りをしているつもりで振ればバッティングの調子が一気に上がります。

 

本当にそれだけで調子が上がるのか

もちろん素振りの時点でフォームがバラバラになっていたら、素振りから見直す必要があります。

 

素振りのやり方については↓

素振りが楽しくなる!1番効果的な素振りの仕方とは?こんにちは!独立リーガーのしょーとです! 素振りって面白くないし、つまらない練習だと思っていませんか? ...

 

ボールに合わせず自分のタイミングでスイングできるようにするためには、は手と足が一緒に出ていないか確認してください。

 

前足がでたときに、手が後ろに残っている状態にします。

 

前足と手が出来るだけ離れた状態にします。

 

そこから一気に振りだすようにしていけば完璧です。

 

このポイントを意識して素振りをしましょう!

 

まとめ

バッティングの調子が良くないときは、バッターボックスの中で素振りをするつもりでスイングするようにしましょう!

 

ピッチャーのボールに合わせることなく自分のタイミングでスイングできるようになります!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

素振りが楽しくなる!1番効果的な素振りの仕方とは?こんにちは!独立リーガーのしょーとです! 素振りって面白くないし、つまらない練習だと思っていませんか? ...